月曜定休[月曜が祝日の場合営業、翌日も祝日の場合営業してその翌日休業]1/7,8は午後休を頂きます。
|
Cafetier物語さて、自家焙煎コーヒー豆の店Cafetier<カフェティエ>がオープンしたのが 2005年の10月1日。![]() ![]() 実際には、準備中に玄関の呼び鈴を押して購入して下さったご近所の 東京〜葉山行き来の別荘族の方が9/26頃お買上げ下さったのが最初 です。 ![]() あれから15年、小さな焙煎機を自分の気にいる味になるようにカスタムして 夫婦二人でなんとか営業し続けて来ました。 ![]() 最初は焙煎機のドラム(筒)をパンチングメタルのメーカーさんに注文して 作ってもらいました。 ドラムを変えたらより美味しくできるようにガスバーナーを性能の良いバーナーに 交換しました。 ![]() その後、制御ができるようにファンモーターをつけたり、カバーをつけたり ました。 さらに温度変化を時間軸で見られるようにPCと接続したりしました。 ![]() 焙煎豆を販売する発送で販売する際に脱酸素剤を導入しました。 さらに、簡易な真空包装機を導入し、大型真空包装機にグレードアップして 味の品質も保つように工夫してまいりました。 ![]() 色々と工夫をしながらも当初から求めているのは「炭火」で手回しの焙煎器 で焙煎した時の味を再現しつつ、ちゃんと商業ベースになるようにしたいと いうことでした。 ![]() 開業前手回しの焙煎機で研究していました。 ![]() 生豆の仕入れも最初はあれもこれもと種類を多く仕入れてはニーズに合ったり 合わなかったりとしていましたが、最近は安定した状況の上で新豆の 入荷と時々商品の入れ替えを行なっています。 自然環境や社会環境も大きく変わってきました。 2011年の東日本大震災、計画停電に合わせて焙煎していました。 年々大きくなる台風。 昨年の超大型台風では当店の屋根瓦も数枚飛ばされたりしました。 ![]() ![]() 今年はまだ新型コロナウイルスの影響もありお客様のご来店時間や 頻度など色々と変わってきています。 一昨年から徐々に決済方法も変化しています。 すっかり定着しつつあるキャッシュレス決済。キャッシュフローも変わりました。 大きく変化する環境の中、当店は15周年を迎えることが出来ました。 ひとえにご愛顧いただいているお客様のおかげと感謝でいっぱいでございます。 毎年恒例ではありますが、当店店頭ではお会計時に「サイコロ」を振っていただき 出た目の分、ポイントを加算させていただいており、お客様にも一つの楽しみにしてもらっております。 webショップ上で「サイコロ」を振ることもままならないので、期間中ポイントを2倍にして付けさせていただきます。(2020年9月23日〜2020年10月18日) まだまだ、進化途中のCafetierですが今後ともご愛顧よろしくお願いいたします。
![]()
|